スタンガンなど防犯グッズならKSP 催涙スプレーの噴射タイプ - ジェットタイプ(半液状噴射)

 カゴの中を見る  ログイン・会員メニュー  問合せ  サイトマップ

防犯グッズ・スタンガン KSPネット店

TOPページ会社案内お客様の声 |お問合せはお気軽に >> (0940) 42-9042(年中無休24時間/深夜除く)

防犯グッズ・スタンガンのKSP > 催涙スプレー > 催涙スプレー情報 > 催涙スプレーの噴射タイプ > ジェットタイプ(半液状噴射)

催涙スプレーの噴射タイプ - ジェットタイプ(半液状噴射)

ジェットタイプの噴射方式は、催涙液を大きめの液体粒状として噴射する方式です。
大型の催涙スプレーに採用されている方式で、短時間に大量のガスを噴射します。
噴射する催涙成分の粒は液状ですが、リキッドタイプのような一筋の液体ではなく、粒状の催涙成分が若干広がりながら飛んでいく理想的な噴射方式です。
ジェトタイプ催涙スプレーの噴射イメージ


ジェット噴射の様子



催涙スプレー B-610← 代表的なジェットタイプ大型催涙スプレー[B-610]

>> 催涙スプレーページ

催涙スプレーは圧力缶とノズルで構成されています。圧力缶には催涙成分と溶剤、そして代替フロンのような高圧ガスが封入されており、ノズル部を押す事で内容物を噴射します。

催涙スプレーには誤噴射防止のために安全ロックが用意されていますので、それぞれのロック方式に従ってロックを解除した上で噴射ボタンを押します。

噴射は缶の中が空になるまで連続して噴射可能ですが、連続での噴射は圧力缶の内部圧力を急激に低下させるため缶本体が冷たくなり、噴射力が低下する可能性があります。催涙スプレーの缶部を手の平でしっかり握っていればある程度の温度低下は防げるため、噴射力の低下を軽減できます。

大型の催涙スプレーは噴射の際に噴射による反動がありますので、噴射する時は催涙スプレー本体をしっかりと持って下さい。

使い切っていない催涙スプレーをそのまま廃棄するのは危険なのでやめてやめて下さい。
催涙スプレーはどうやって廃棄処分したらいいですか?

ジェットタイプの長所は風に強く、有効射程距離が長く、狙いやすい点です。
ジェットタイプは催涙成分を粒状の液体として噴射しますので、ミストタイプに比べると風の影響を受けにくくなっています。また、液体自体が霧状に比べて重いため、飛距離が長くなり、広がりながら飛んでいくためリキッドタイプに比べ狙いやすく相手に容易に命中させる事ができます。さらに狭い空間(部屋や車内など)で使用しても大気中に充満充しにくく、噴射した人自身が受ける催涙スプレーの影響を最小限に抑える事ができます。(実際にはごく一部の催涙成分が霧状となって大気中に漂うため、室内への充満が全くゼロではありません)
また、相手の顔に当たった時はミストのような霧状でなく液体そのものが直接目などに入るため、高い撃退効果が期待できます。

ジェットタイプはジェットミストタイプと比べて大量の催涙ガスを放出するため、高い撃退効果があり、複数の相手でも十分に対応可能なことから大型催涙スプレーに採用されています。

短時間に大量の催涙ガスを放出するため、多少の反動を受けます。噴射する時は催涙スプレーをしっかり持っておく事が大切です。