暑い暑い(>_<)

IMG_5118.jpg

毎日暑い日が続いています。

今日も外の気温は35℃あるみたいで、店内のクーラーもなかなか思ったように効きません(>_<)

写真はKSPの正面にあるイオンモールです。

中はきっと涼しいんだろなー。いいなー。と思いながら眺めています。

それにしも暑い(>_<)

◇  ◇  ◇  ◇  ◇

そうそう、今週はKSPのサイトを少し改造しました。

これです↓

スクリーンショット 2014-07-26 16.06.35.jpg

商品をカゴに入れるところに、発送日と残り時間を追加しました。

これで、注文する時にいつ発送になるのかはっきりして良いのではと思います。

当店の長所のひとつ。それは発送が早い点です。

お願いされたら19時過ぎでも頑張って当日発送してしまう場合もあります。

いつも夜間出荷ができるとは言いません。

でも常に出来る限りの対応を心掛けています。

今回の残り時間と発送日の表示も、できるだけ不安を少なく、分かり易くという当店の方針からのものです。

この他にもホームページ内容でご希望などあったらどしどしお寄せください!

◇  ◇  ◇  ◇  ◇

さて週末です。

今週は暑さで参ってしまいました。

日曜日は1日しかない貴重な休業日なのでゆっくり休んで来週に備えようと思います。

皆さんも夏バテや熱中症に気を付けて、週末を楽しんでください(^_^)

石川県でクマの目撃情報が急増しています。

次の記事は7月17日に毎日新聞が報じた内容です。

<熊>石川で目撃倍増、住民警戒 今年106件、2人重傷

毎日新聞 7月17日(木)19時1分配信

 石川県内で先月から、熊の目撃情報が急増している。県警に今年寄せられた情報は金沢市を中心に106件(13日現在)で、昨年の同時期(51件)に比べて倍増した。熊に襲われた被害も2件起き、2人が重傷を負った。金沢市御所町で先月末、散歩中の夫婦を襲った熊を、一緒にいた飼い犬が撃退したニュースが注目を集めたこともあり、住民の警戒感が強まっていると見られる。【中津川甫】

 県警地域課によると、月別の件数は、3月1件(前年0件)▽4月9件(同4件)▽5月20件(同25件)▽6月39件(同16件)。今月も13日現在、37件寄せられ、昨年同日時点(6件)の6倍。

 住宅地に近い山間によく出没し、子熊の目撃情報が多い。

 先月28日には、金沢市御所町2の山道で、市内の63歳男性が散歩中に木に登っている子熊を目撃した直後、後ろから親熊に頭や尻をかまれて重傷を負った。親熊に立ち向かって追い払った飼い犬が大きく報道され、熊出没に関心が集まるきっかけとなった。白山市の山林では、駆除中の50代男性が熊に顔をかまれた。

 加賀市奥谷町の北陸自動車道では今月4日夕、熊が侵入防止柵(高さ1・5メートル)を飛び越えて侵入。下り線を走っていた中能登町の男性(36)の運転する車に衝突し、数メートルはね飛ばされた後、柵をよじ登り山中に走り去ったという。車はバンパーが破損したが、男性にけがはなかった。

 県自然環境課は「今の時期は例年交尾や子離れなどで熊が活発化し、目撃が増える」と指摘。県警地域課の山崎哲朗次席は「家の周りに生ゴミを捨てたり、子熊を見かけても近付いたりしないでほしい。目撃情報があった一帯の見回りを強化したい」と話している。

石川県のみに留まらず、今年の春頃から全国で熊の目撃情報と被害が急増しています。

原因は昨年のブナの実の豊作と、今年のブナの実の凶作にあるとのこと。

昨年のブナの実豊作で子熊が増え、クマ全体の個体数が増えた挙げ句、今年のブナの実凶作でエサ不足から人里に出現する親子クマが増えているという理由のようです。

空腹に加え、子育て中のクマは攻撃的になるという話もあり、実際に今年は例年よりも人が襲われる被害が多い印象を受けます。

梅雨前までは山菜採りで山に入る高齢者の被害が多かったのですが、いよいよ全国的に梅雨明けの時期になり、夏休みと重なってレジャーなどで山に入る方も増えると予想されます。

山間部に出かける際は付近のクマ目撃情報に十分注意してください。

情報は、最寄りの市町村役場や警察に問い合わせるのが一番でしょう。

さらに万が一の遭遇に備え、クマ用催涙スプレーを必ず携行してください。

万一クマと遭遇し襲われた場合には、素手でクマを撃退するのは容易ではなく、場合によっては大怪我をしたり命を落とした例もあります。

野生動物は危険という認識を忘れず、警戒を怠らないようにしながらアウトドアを安全に楽しみましょう。

欠品していた商品が入荷しました!

入荷した商品は次の通りです。

予約注文のお客様へは本日から先着順に順次発送を開始します。

出荷時点でご注文時のメールアドレスへ「出荷案内メール」をお送りします。

長らくお待たせして申し訳ありませんでした。

こんにちは。KSP店長の白石です。

虫刺されで左目のマブタが腫れて左目が半分ちょっとしか開きません。

目が普通に明けられる生活って幸せだったんだなと実感している月曜日の朝です。

病院に行ったほうがいいのか...う〜ん、悩みどころ...。


本日、ホームページを見た方から記載内容のミスをご指摘頂きました。

クマ対応催涙スプレーB-609の商品ページで、容量の記載ミスが混じっていました。

早速修正しましたので、現在は正しい表示になっています。

ご指摘頂いたお客様には感謝しております。

ありがとうございました!

ページ内に複数表記している数値の矛盾に対する指摘は、商品ページを隅々まで見て頂いている何よりの証拠です。そしてわざわざ時間を割き、当店へメールで指摘して頂いたのは、何にも代え難く有り難いと感謝の言葉しかありません。KSPはお客様に育ててもらっていると実感する瞬間です。

今後も丁寧にページ内容を更新していくよう気を付けます。頑張ります。

ホームページに対するご指摘など大歓迎です。

今後ともKSPを宜しくお願いします!

先月の5月度人気商品ベスト5を更新しました!

http://www.s-web.or.tv/best5/best5_2014_top_05.html

いやほんとS-313は圧倒的な人気です。先月から充電式対応になってS-313S-168は人気に拍車がかかりました。待ちに待った充電対応なので当然ですね。

というわけで残念なお知らせです...

S-313が完売&メーカー欠品になってしまいました...(同時にS-364も...)

ごめんなさい!!

護身用品は人の命を守るもの。しかも日本護身用品協会認定品というごく限られた機種。欠品は絶対に許されません。

わかっています。それだけは避けたかったんです。

でも、大量に在庫しておいたのですが人気が高すぎてついて行けず...

本当に責任を感じてます。

予約注文を頂いておりますお客様。申し訳ありません。

次回の入荷予定は6月中頃を予定しています。

入荷次第すぐにお届けしますので、今暫くお待ち頂き、その間の防犯には細心の注意を払ってください。


催涙スプレーはクマ対応スプレーのB-609が人気上昇しています。

クマのエサとなるブナの実は、豊作の翌年は必ず凶作になります。2年続けて豊作にはならない植物です。その結果、昨年の全国的なブナの実の豊作でクマの子どもが沢山生まれ、その翌年に当たる今年のブナの実凶作で、全国のクマは冬眠明け早々からエサ不足に陥っています。そうった自然界の成り行きを背景とし、今年は特に人がクマに襲われるという事件が多発しています。クマ対応催涙スプレーのB-609が売れている原因も、熊被害の増加が原因です。

山間部に行かれる方は、必ず催涙スプレーを携行しましょう。携行する催涙スプレーは、北海道を除く本州以南の場合には海外製のクマ専用スプレーは強すぎますので注意してください。人間に当たると失明など重篤な症状を引き起こします。本州以南の場合にはB-609B-610が最適なので覚えておいてください。(問い合わせの多い持ち歩き方については、リュックサックの肩ベルトに装着する方法なんかも公開しています。)

なお、北海道だけに生息するエゾヒグマは体格が巨体なので、劇薬のような催涙液を噴射するクマ用スプレーしか使用できませんが、人には絶対にかからないように細心の注意を払って使用してください。

DSC07628.jpg

某救命救急センターから依頼があり、研究発表に協力しました!


株式会社ケイエスプロダクツ 護身用品専門店KSP様

 突然のメール失礼いたします。某市立病院の○○と申します。貴社へお願いがあり、メールをさせて頂きました。

 ○○市内で催涙スプレーを使用した事案があり、当院へ傷病者が搬送されました。傷病者は粘膜障害なく、徐々に症状落着き帰宅されました。

 ○○県では催涙スプレーを使用された事案は警察などに問い合わせたところ、ここ数年無いとのことで稀な症例ではありますが、大変勉強になる一例でした。

 私自身催涙スプレーの傷病者を見たことがなく、他のスタッフも経験がなかったため、今回の経験を生かし、催涙スプレーの発表をしたいと考えております。

 貴社ホームページでアップされております動画が傷病者の様子や催涙スプレーの使用状況など大変勉強になり、発表の際一部動画を使用させていただけませんでしょうか。お忙しいところ誠に恐縮ですが、ご高配のほどよろしくお願いします。

某市立病院 救命救急センター ○○


もちろんOKしましたよ!

私やスタッフが、体を張って体験した催涙スプレー動画が社会の役に立てて、本当に嬉しく思います。本当に辛い体験実験で、今でもトラウマになっていますが、こうして役に立てれば無駄じゃなかったと思えます。

以上、嬉しい報告でした(^-^)

今回役に立った動画はこちらで見られます!
http://www.s-web.or.tv/sairui_top.html

sutangan_recharge1.jpg

いよいよTMMスタンガンに充電式電池が使えるようになりました!

スタンガンの電池は、スタンガンの性能や寿命に大きな影響を与える関係上、これまではTMM社が指定する使い捨てのアルカリ乾電池のみ使用が許されていました。

今回は、TMM社からの公式アナウンスとして、東芝製のニッケル水素電池の使用が正式に許可されました。この電池を活用する事で、スタンガンの電池代を大幅に節約できるようになります。

これまで非常に多くのユーザーが熱望していたTMMスタンガンの充電化がいよいよ実現し、とても嬉しく思います。

とにかく充電式電池はランニングコストが安く、使い捨て電池を使用するのがバカらしく感じる程です。現在では充電式電池を使用できるようになったスタンガンは7機種+防護盾型スタンガンの限定ですが、当店の売上げの9割以上を占める人気機種は全て、今回の充電可能機種に該当していますのでご安心ください。

充電式対応について、詳しくは下のバナーをクリックしてください!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

recharge-bnr-w500.jpg

大変長らくお待たせしました。

130万VロングバトンのS-168が本日入荷しました。

当店はゴールデンウイークも休まず営業していますので、ご注文は即日発送が可能です。

既に予約注文頂いていた方には本日発送で対応致します。

本日ご注文頂いた場合でも本日発送が可能です。

※ただしGW期間中は佐川急便の荷物締切の関係上、15時までのご注文までとさせて頂きます。

ご注文をお待ちしております。